みなさんこんにちは!
イブニング794 水曜日担当のヒビキです
毎週お届けしている「丹後ものしりコーナー」♪彡
毎月第1・3・5週は「丹後の自然・いきもの図鑑」ということで、
丹後で生息している植物や生き物を毎回1つピックアップ!!
毎月第2・4週は「丹後のおさかな方言辞典」ということで、
丹後地方で使われているなかなか珍しい
お魚方言の呼び方を毎回ご紹介しています!!
さて今回は、12月第4週「丹後のおさかな方言辞典」のブログです!!
「丹後のおさかな方言」を毎回教えてくれるのは、
丹後の漁港を毎日巡り続けて40年の寿司職人「ゆずさん」
今回は「こんぐり」と呼ばれるお魚をご紹介!!
丹後では一般に
「こんぐり」「まる」「まるこん」「まるこんぐり」「まるり」
他に
「まるはぎ」(漁連他)
「いとまき」「いとまきこんぐり」(田井・野原)
「ちゅうかあ」(蒲入)
「ちゅうこう」(湊)
「めちょ」(下宇川)
「もまじゅう」(浜詰浦)
「さんかく」(間人)
なんて呼ばれるそうですよ!!
放送は聞いていただけましたか?
「こんぐり」は「カワハギ」の丹後方言でした!!
というわけでゆずさんから届いた「こんぐり」の写真です!!
ちなみにこちらは本編に出てきたゆずさんのお店で飼ってる「アミメカワハギ」
「こんぐり」は肝と合わせるのが絶対条件!!というほど、
刺身でもにぎりでも煮つけにしても肝は美味しいので
魚屋さんでは必ず「肝付で!!」と注文してください!!
そんな「こんぐり」をぜひみなさんに教えてあげてくださいね!!
というわけで、今年から始まった
この「丹後ものしりコーナー」&コーナーブログも
無事年末を迎えることができました!!
今年も聞いて&見て下さってありがとうございました!!
さて、来年ですが、このブログはfacebookに移行することになりました!!
なので、来年からは、facebookの方でお楽しみいただけたらと思います!!
こちらのブログはこのまま置いておきますので
またバックナンバーも踏まえて
見てやってくださいませm(_ _)m
来年も「丹後ものしりコーナー」をお楽しみに☆彡
ではみなさま!良いお年を!!
ヒビキ