みなさんこんにちは!
イブニング794 水曜日担当のヒビキです
毎週お届けしている「丹後ものしりコーナー」♪彡
毎月第1・3・5週は「丹後の自然・いきもの図鑑」ということで、
丹後で生息している植物や生き物を毎回1つピックアップ!!
毎月第2・4週は「丹後のおさかな方言辞典」ということで、
丹後地方で使われているなかなか珍しいお魚方言の呼び方を毎回ご紹介しています!!
さて今回は、12月第2週のブログをば。
「丹後のおさかな方言」を毎回教えてくれるのは、
丹後の漁港を毎日巡り続けて40年の寿司職人「ゆずさん」
今回は「よこわ・しび・ひっさげ」と呼ばれるお魚をご紹介!!
放送は聞いていただけましたか?
「よこわ・しび・ひっさげ」は「本まぐろ」の小さいものの丹後方言でした!!
成長に応じて「しびご(〜1kg)→よこわ(2〜3kg)→ひっさげ(4〜6kg)→
ちゅうしび(20〜30kg)→おおしび(50〜300kg)」
なんて言ったりもするそうですよ!!なんだか出世魚みたいですね♪彡
でも今回は来年の7月まで京都府のこれらは手に入らないっていう話を伺いました(>_<)
何とも残念な話です…
なので今回は写真はありませんm(_ _)m
そんな「よこわ・しび・ひっさげ」!!ぜひみなさんに教えてあげてくださいね!!
では次回もお楽しみに☆彡